新生活 食事 藤接骨院
こんにちは。
藤接骨院吉田院です。4月になりましたね。
4月から新生活がスタートされた方もいるのではないでしょうか?
生活のリズムが変わると疲れがとれにくい、よく眠れない・・・などの不調が現われることがあります。
そこで、今回は新生活をうまく乗り切るための食事のポイントについてご紹介します。
まずは体内時計です。
私たちの身体は活動や時間にあわせてさまざまなホルモンが分泌され、
体内時計ともいえる一日周期の一定のリズムが備わっています。
毎日同じ時間に起きることで身体のリズムを作り、さらに朝日を浴びることで脳を、
朝食を食べることによって内臓を刺激し、活動を活発にするホルモンの分泌を促します。
夕方頃には身体を休ませるために睡眠を促すホルモンが分泌され、睡眠に入る一定のリズムを繰り返しています。
次に食事です。
1日3食食べることでも体内時計整える働きがあり、それぞれの食事には役割があります。
1日の合計を10として、「朝食3 : 昼食4 : 夕食3 」の配分にしましょう。
朝にぼーっとしてしまうのは、脳がエネルギー不足だからです。
朝食を食べると、体内時計をリセットし脳と身体が目覚めるとともに、集中力や記憶力がアップします。
朝にお腹が空かない方は、夜遅くに食べる量を控えめにすると3食食べる習慣がつきます。
昼食は午前に消費した分と午後へ向けてのエネルギー補給です。
しっかりバランスよく食べ、午後を元気に過ごしましょう。
夕食は脳や身体の疲れを回復させる必要があります。
時間がゆっくり取りやすいこと、アルコールの食欲増加作用で食べ過ぎてしまいがちですが、
腹八分目にしましょう。
夕食時間が遅くなる場合は、夕方におにぎり等の主食を食べて帰宅後おかずのみを食べる“分食”がおすすめです。
新生活が始まり、慌ただしい毎日を過ごしている方もいるでしょう。
そんなときこそ食事を疎かにせず、
毎日の活力をつけていきましょう。
藤接骨院吉田院
0548-33-4320
インスタ
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。